blog
mail

Posted on September 22,2022

箱入り娘

夢千鳥のケース入りの様子です。コンサート ボディサイズに合わせてデザインしましたのでご覧の通りです。

本体姿、裏表。

投稿日時 9月 22,2022 木 11:40 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »

Posted on September 21,2022

ピスタチオ完成

大変長らくお待たせしました、完成です。裏側写真のお披露目ですが普通の木目ですが個性的です。

夢千鳥はノブをキーストン型に入れ替えました。格好良いと思います。

修理ギターは目止めを研磨、まだ足りない部分を再塗装です。

投稿日時 9月 21,2022 水 10:49 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »

Posted on September 20,2022

多々、、

ウクレレ群、養生中。修理ギターはバックと貼り付け終えたバインディングの塗装中。バインディングは後でエイジング仕上げです。

次のギターはまだ詳細打合せが済んでいませんので、ウクレレの方の材を。

長期間保存していて殆んど忘れかけていたホンジュラス マホガニー材です。

コンサートを作ります、真っ直ぐな導管と濃い色合いの気持ち良い最上級材です。

投稿日時 9月 20,2022 火 9:50 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »

Posted on September 16,2022

ギター フレット交換

フィンガーボードの凹みを埋め全体を綺麗に削り直しました。

リフレットは順調でしたが14フレット以降でしばし足止め。溝を削り直した時にエポキシ接着剤が鋸の刃にこびりついたので何かあるなと思っていましたが

ここらは少しフレット溝の幅が広いようでそのために接着剤で留めていたようです。メーカー品とはいえ色々ありますね。

また接着剤を使うのはしゃくだし面倒なのででリフレット用のタングの幅が少し広いフレットで対応でした!写真の195通常サイズでトラスロッド調整が効かないネックの順反りには番号の大きなフレットを打ち込んで溝を広げて対応するのです。

投稿日時 9月 16,2022 金 10:34 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »

Posted on September 15,2022

修理品はギターリフレット

ウクレレ群が全て塗装がらみで待機中。開いた作業台でリフレットです。

30年以上使い続けたというフレットはごらんの通り、フィンガーボードもかなり凹んでいます。フレットを抜いてフレットのスロットはエッジは角が崩れないように瞬間接着剤を流し込んでからフィンガーボードの調整開始です。

投稿日時 9月 15,2022 木 9:37 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »

969639