弦を張って音出し、随分長い事お預かりしていましたが胸を張ってお渡しできます。ヘッドの割れも修復し分からなくなりました。


Posted on March 05,2021
弦を張って音出し、随分長い事お預かりしていましたが胸を張ってお渡しできます。ヘッドの割れも修復し分からなくなりました。
投稿日時 3月 05,2021 金 12:11 PM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »
Posted on March 04,2021
なかなかすんなりと弦を張れるまでにはいきませんね。フレットの水平出し、研磨は完了。ブリッジのサドルの乗る部分は修正で山を低くしたり溝を深くしましたので塗装が必要です。ネックのサイド部分もフレット研磨の際のマスキングテープが古くて弱っていた部分の塗装を引っ張ってきてしまい、タッチアップです。
投稿日時 3月 04,2021 木 6:35 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »
Posted on March 03,2021
ヘッドのスロット上が割れていましたのでここを接着してからになります。残念!
投稿日時 3月 03,2021 水 10:10 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »
Posted on March 02,2021
トップの裏には細いブレイシングが貼ってありますのでそれを避けての
接着用のジグを作りました。ブリッジは既製品を使いましたがサドルが乗る部分の山と溝をこのギターに合うように修正しました。専用クランプで接着ですが
最期のクランプをサウンドホールに入れるにはかなり知恵の輪的なアクロバット作業でした。何とか入ってホッとしました。
投稿日時 3月 02,2021 火 8:40 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »