100年ローズウッドのヘッドを研磨したら極小の白い斑点が!
この際全部はぎ落して再塗装です。覚悟して行きましょう!

Posted on January 27,2021
100年ローズウッドのヘッドを研磨したら極小の白い斑点が!
この際全部はぎ落して再塗装です。覚悟して行きましょう!
投稿日時 1月 27,2021 水 9:00 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »
Posted on January 26,2021
神代栃ソプラノ、もうひと磨き。去年からてがけておりました100年ローズウッドコンサート。ヘッドべニアの石灰に悩まされて結局新たに入れ替えて塗装をしていました。
こちらも研磨です。
投稿日時 1月 26,2021 火 9:18 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »
Posted on January 22,2021
神代栃ウクレレは研磨開始です。空研ぎ用紙のお陰で水を使わなくて済むようになったのは有難いです、肘と肩の筋が痛むので一度にそれっと進めないのが残念です。ギターの方はラッカーが少し乗ってきてジャーマンスプルースの綺麗なクリーム色が分かるようになってきました。これで硝酸ラッカーが更に乗ってきて将来焼けるとと自然と飴色になりますので色付けは行いません。
投稿日時 1月 22,2021 金 9:15 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »
Posted on January 20,2021
本日は大寒ですね、焦ってもしょうがないのでのんびり行きましょう。
投稿日時 1月 20,2021 水 12:10 PM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »
Posted on January 18,2021
手慣れた硝酸ラッカーで塗装を勧めます。適度な硬さをもった柔らかな艶の仕上がりと修復の便利さはアコースティック楽器には最適です。塗装に時間がかかりますが我慢のしどころです。
投稿日時 1月 18,2021 月 10:10 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »