box driveに変えたせいで右往左往です。
制作の方は順調です。トップ、バックの2枚を貼り合わせ、1枚にして研磨。そしてトップにはサウンドホールの補強版を作って接着です。オーヴァー クオリティと呼ばれますががここを丈夫にしておけばサウンドホール周りが凹むことはまずありません。




Posted on October 16,2023
box driveに変えたせいで右往左往です。
制作の方は順調です。トップ、バックの2枚を貼り合わせ、1枚にして研磨。そしてトップにはサウンドホールの補強版を作って接着です。オーヴァー クオリティと呼ばれますががここを丈夫にしておけばサウンドホール周りが凹むことはまずありません。
投稿日時 10月 16,2023 月 11:57 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »
Posted on October 13,2023
サイドは指定の厚さに、トップ、バックは若干厚めで接着準備です。
投稿日時 10月 13,2023 金 3:16 PM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »
Posted on October 12,2023
シックネスサンだーといってサンドペーパー(実際は布)をドラムに巻いてそれを回転させて削り取るのです。刃物のカンナと違って材が欠ける心配がありません。
しかし時間が掛かります。貴重材は厚さが5ミリ以上もありますからここは慌てずにです。
投稿日時 10月 12,2023 木 3:12 PM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »
Posted on October 11,2023
といっても材を選び出しただけなのですが。
ピスタチオ ソプラノとアディロンダック スプルース トップ ハカランダソプラノです。スプルースは古材です、2セットです。もう一枚は後程。
投稿日時 10月 11,2023 水 11:01 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »