blog
mail

冬場の塗装でラッカーの乾きが不十分のようで磨いても鈍くなってしまいます。そして困ったことに退治したはずの石灰部分が白い点になって残っていました。

これを退治に出かけます。

投稿日時 4月 07,2022 木 10:27 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »

Posted on April 06,2022

ギター再研磨、開始!

空研ぎペーパーのお陰でかなり楽にはなりましたが、ひたすら手作業。メイプルウクレレは本日塗装に入りました。5月21日、22日のtokyoハンドクラフトの出展用です。

投稿日時 4月 06,2022 水 9:40 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »

Posted on April 06,2022

ウクレレ ボディ

ソプラノ、コンサートどちらもフレイムド メイプルです。さあこの後はどうなりますか!

投稿日時 4月 06,2022 水 1:16 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »

Posted on April 04,2022

ウクレレ ネック

メイプル ネックの整形完了です。光の加減で白木のままですとトラ杢が良くは見えませんね。

投稿日時 4月 04,2022 月 9:07 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »

Posted on April 01,2022

まだ塗装中。

この際、しっかりとやります。そしてウクレレは新たなネックにフレット打ち完了。

番外編でギターのバックブレイスの割れ、剥がれの修理、こうやります。

小さなジャッキで接着剤を入れた部分を抑え込みます。便利な小道具です。こういう事象は多々起こります。ブレイシングの頂上は平面部分が多少ある方が修理がやり易いですね。

投稿日時 4月 01,2022 金 11:18 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »

970761