一応念のためにかぶり止めのリーターダー シンナーを入れて更に湯煎しての塗装です。

Posted on April 16,2022
一応念のためにかぶり止めのリーターダー シンナーを入れて更に湯煎しての塗装です。
投稿日時 4月 16,2022 土 9:05 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »
Posted on April 14,2022
今日の塗装ブース。こんな雨の日は塗装はパスです。ギターの背中部分に一か所だけ薄い白い線が見えたので治療しました。
投稿日時 4月 14,2022 木 8:50 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »
Posted on April 13,2022
フィラーを使いました、今回は既に木地にはラッカーが乗っているので木肌の色が変わるのをを心配しないで導管部分の石灰を着色、閉じ込めが可能です。
そして塗装、まずは浸透性を高めるために薄めのラッカーを!
投稿日時 4月 13,2022 水 9:22 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »
Posted on April 12,2022
あれこれ攻めましたが対処療法で小出しに立ち向かうより全部剥がして新たに塗装し直しを決断しました。ラッカー落としは剥離剤は使わず遅乾性のリターダーシンナーで根気よく行いました。
ウクレレは中研ぎで塗装の埋まり具合を確認、もう少しです。
番外編:娘からのリクエストで友人の病気療養見舞い用ココペリ。白檀を切り出して楠のベースに載せました。バックはメイプル。我ながら感じよくできたと思います。台の上には高校時代のクラブのメンバーの寄せ書きが入った物が乗るようです。一日も早い回復を祈っております。
投稿日時 4月 12,2022 火 10:42 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »