楠コンサートのナット脇塗装磨いてもう一度研摩です。
ピスタチオソプラノはネックジョイント作製、そしてヘッドべニアの接着です。ちょっと大げさですがキッチリせチャックしないといけませんので。



楠コンサートのナット脇塗装磨いてもう一度研摩です。
ピスタチオソプラノはネックジョイント作製、そしてヘッドべニアの接着です。ちょっと大げさですがキッチリせチャックしないといけませんので。
投稿日時 11月 25,2024 月 11:43 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »
Posted on November 22,2024
ボディはバインディングの余分な部分を削り落として滑らかにしました。
そしてネックの番です、綺麗なフレイム入りメイプルにエボニーフィンガーボードとピスタチオのヘッドべニア。既にインレイが入っています。
楠コンサートはナット脇ラッカー乗せ中です。
投稿日時 11月 22,2024 金 11:05 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »
Posted on November 20,2024
ラベルを貼ってナットの溝調整そして弦を張りました。ハリのある
滑らかで温かな響きです。サステインも申し分ありません。
後はナット脇にラッカーを盛って滑らかにして最終調整です。
投稿日時 11月 20,2024 水 1:13 PM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »
楠コンサートはフレット水平出し、研磨完了です。マダガスカル ローズウッドの木目も美しいです! そしてブリッジにはサドル用のスロットを切りました。
この分割スロットは各弦のピッチを正確にあわせるために面倒ですが考えました。3弦のハイポジションでので音程の正確さが気持ち良いです。
弦の穴は斜めになっていて上から入れるとサウンドホール方向に先端が向かうようになっています。
(せっかくインターネット接続が復活したのですが、パソコン本体の問題かもしれませんが繋がりの仕方が不安定ですのでオーダー主様には直接メールさせて頂いておりますが不都合が生じた際はご勘弁下さい)
投稿日時 11月 19,2024 火 11:39 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »
楠コンサートはフレット水平出し開始そしてフレットトップの山出しとエッジを滑らかにする作業も。
楠のブリッジ接着の間ピスタチオソプラノはメイプルバインディングと白黒パーフリングの接着かんりょうです。
投稿日時 11月 18,2024 月 2:15 PM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »