blog
mail

Posted on October 27,2022

バック ブレイス接着

整形の済んだ材の接着です。久しぶりのゴー バー デッキ登場、上下のブレイシングはディッシュを使って先に接着内側2本をデッキを使って接着します。

まずはOOタイプから
こちらは待機中のOM

投稿日時 10月 27,2022 木 10:56 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »

Posted on October 26,2022

トップ ブレイシング

バック用を作り終わったなら今度はトップ ブレイシングの番です。

材の違いに合わせてファン ブレイシングだけそれらと同じ材を用意しました。

今や貴重なアディロンダック のブレイシング用材

OOタイプ。ファン ブレイシング以外のスプルースはジャーマンです。ブリッジ ブレイスのマホガニーも目の真っ直ぐなホンジュラス。

こちらはOMタイプ、ファンブレイスの材は全て同じ角材からの切り出しです。

投稿日時 10月 26,2022 水 9:21 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »

Posted on October 25,2022

ブレイシング作り

まずは簡単なバックブレイスから。ジャーマンスプルースのビレットから切り出しました。

投稿日時 10月 25,2022 火 10:47 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »

Posted on October 24,2022

サウンドホール リング

細材を入れました、今回は少々アレンジしてあります。

フィンガーボードを乗せてネックを付けた際のイメージ出し。

OMタイプ
OOタイプ

投稿日時 10月 24,2022 月 10:00 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »

Posted on October 21,2022

サウンドホール用薄材制作

オークラフトさんにお願いしてメイプル、エボニー、花梨の板材を2.5ミリに挽いて頂きました。さらにそれを自分の工房で0.9ミリまで薄くしてテーブルソーを使って細く割きます。テーブルソーのベースは裏側が複雑な形なのでフラットベース作りに時間が掛かります。出来上がればさくさく作業は進みます。

投稿日時 10月 21,2022 金 9:36 AM | 投稿者 夢弦堂 | コメント(0) »

969455